選考等に関すること
- 経済学部在籍ではないのですが、選考を受けても大丈夫ですか。
- 問題ありません。経済系の出版社のため、たしかに経済系学部の出身者が多くいますが、それ以外の学部の出身者も大勢います。経済の専門知識は入社後に身につければかまいません。
- 理系でも活躍できますか。
- 職種に関わらず理系の方も歓迎します。当社の社員は文系・理系、また四大卒・大学院卒など経歴に関わらず活躍しています。
- 複数の職種に興味がありますが、併願はできますか。
- 2024年新卒採用では、2職種まで併願が可能です。
- OB訪問をしたいのですが。
- 弊社ではOB社員の紹介は行っていませんので、ご自身でお探しください。会社説明会では質疑応答の機会も設けていますので、参加を推奨します。
- 応募条件を教えてください。
- 応募資格は各職種の募集要項に記載していますのでそちらをご覧ください。
入社後に関すること
- 配属先はどのように決まりますか。
- 本人の希望と適性を考慮し、会社が決定します。
- 研修はありますか。
- 入社後2~3週間(年によって変動します)は全体で会社のことや基本的な知識を学び、その後は配属先でOJT研修となります。
- 異動はありますか。
- 総合職採用のため、将来的に部署異動の可能性はあります。ただし、職種別採用を行っているため、入社後当面は採用された職種で活躍いただきます。
- 転勤はありますか。
- 転勤は想定しておらず、東京本社での勤務となります。
経験者採用について
- 募集はありますか。
- 現在募集中の情報はこちらをご覧ください。なお、掲載職種以外に関するお問い合わせはご遠慮ください。
- 正社員に占める中途入社の割合を教えてください。
- 各年度に入社した正社員の中途採用比率は以下の通りです。毎年数多くの方が中途入社し、各部署で活躍しています。
<労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表>
|
2020年度 |
2021年度 |
2022年度 |
正規雇用労働者の 中途採用比率 |
54.5% |
60.9% |
71.9% |
公表日:2022年11月17日